2011-02-26 なんということでしょう~ 杏里です☆ 久しぶりに野の花の事務所に行ってみたら… なんということでしょう~ (ビフォーアフター風でお願いします) トイレットペーパーが花柄&いい香り付きに。 わぉ。すごく、いい気分。 私、小さい頃から絵柄のついたティッシュやバンドエイド →read more カテゴリー NPO/事務局
2011-02-24 スチールデスクの引越し 高橋です。 事務所の机を1階から2階へ移動するために分解、組み立てをしました。 分解ついでに掃除したら、かなりピカピカになりました。 3人で組み立てているのは、この机、かなり重たいのです。僕らが野の花で働く前からある同じ形の机は、どなたが組 →read more カテゴリー NPO/事務局
2011-02-23 おひなさま 澤海です。 開成町の古民家 あしがり郷瀬戸屋敷 のひな祭り。江戸時代より瀬戸家に伝わるひな人形や婦人会手作りの7000個の吊しびなが、座敷いっぱいに飾られ華やか!華やか!! でも、もっと華やかだったのは、おばあちゃんたちが手作りのちりめん細 →read more カテゴリー 介護/訪問介護
2011-02-22 日の丸 小林です。 最近、風が強くて秦野の体育館前に掲げられた国旗がバタバタとしています。 国旗を見ると、運動会の時などに「国旗掲揚」という言葉で君が代を斉唱し、国旗が上に上げられる様を思い出します。 そして、毎回思い出せない部分があって悩みます。 →read more カテゴリー その他
2011-02-21 ゆかた着付け 若菜です。 昨年のお盆、浴衣の着付けをしていただいた「先生」の画像を紹介します。 Gさんは本物の着付けの先生。今は引退されていますが、何十年も続けていらっしゃったそう。 私たちが、「あれ?相手に着せるんだから、こっちが前?」などと、バタバタ →read more カテゴリー 介護/地域密着型通所介護
2011-02-17 未来科学館 小清水です。 先日、東京・青海の未来科学館へ行ってきました。 テオ・ヤンセンのビーチアニマルは、風の力を利用して昆虫のように動くもの。まるで生きているような動きでした。 アシモくん、駆け足が可愛かった!将来、人類のいい同志になってくれたらい →read more カテゴリー 介護/訪問介護
2011-02-15 雪⇒wktk 小林です。 ここのところ、雪がよく降りますね。 これは少し前の画像ですが、秦野の運動公園で雪だるまを作るのに使えそうなとても大きな雪の塊を発見しました。雪が降ったあとの雪遊びは、今も昔も変わらずの人気を誇っているのですかね。 カテゴリー 秦野
2011-02-10 神奈川介護支援専門員研究大会 白川です。 明日、11日に開催ですが…、今日、居宅事業所に行った時、このチラシを頂きました。 「笑」の字は楽天家の室伏さんがかかれたそうです。ステキですね。 へぇー、こんな才能があったなんて知らなかった…(゜o゜)/ 明日の天気予報は雪だそ →read more カテゴリー NPO/法人
2011-02-09 断捨離 野中です。 昨年、我が家は台所のリホームをしました。物にはあまり執着する人間ではないと思っていたのですが、山のように食器がでてきました。 この機会にと台所の断捨離を決行!勢いに乗り、本棚も整理していたら、数年前に買って、しまい込んだ、日めく →read more カテゴリー 介護/訪問介護
2011-02-08 ECO的柿 小林です。 秦野私立図書館の建物の周りには、柿の木が何本か植えてあります。そのうちの一本がなんとも哀愁を漂わせている感じだったので、思わずパシャリ。 この柿の実は収穫されないので、鳥が良く食べに来ているようですよ。 カテゴリー 秦野