2014-08-30 同行援護従業者養成研修 杏里です。 この日は、同行援護従業者養成研修に参加しました。 基礎資格である移動支援の研修を受けたのは、もう10年くらい前… 明日からの支援のために、しっかり学び直します。 カテゴリー NPO/研修・会議
2014-08-26 緑いっぱいの通所 道本です。 今年の夏もうだるような暑さが続いていますね。 野の花通所は東南に庭が広がっているので、夏の間は強い日差しを遮ってくれるグリーンカーテンが大活躍。 暑さに強いゴーヤが元気に育ち、なんと玄関エントランスまで彩るようになりました。 野 →read more カテゴリー 介護/地域密着型通所介護
2014-08-13 土用干し 若菜です* 土用干しが終わりました。瓶に詰めて、これからひたすら美味しくなるのを待ちます。 残った紫蘇は、ゆかりにする予定。ご飯が進みます。 夏恒例の浴衣涼み、今年も実施中です。 浴衣でも手際の良さは変わらないのが感 →read more カテゴリー 介護/地域密着型通所介護
2014-08-11 うりずんの花 若菜です* 野の花ふぁーむに、ちょっと珍しい花が咲きました。 沖縄Loveの私が猛プッシュして育て始めたうりずん。 3年目の今年も花がついてくれました。 まだちっちゃいですが、食べられる部分が出来てきました! 収穫担当の利用者さんと、獲り時 →read more カテゴリー 介護/地域密着型通所介護
2014-08-08 Yes,We Hunt! 若菜です* 今年も通所の庭は、いろいろな作物ができています。 Oさんは、そんなデイの作物の収穫時期をいつも気にしてくださっています。 まず通所に着くと、建物に入りながら「今日はインゲンとトマトだね」などと収穫の予定をたて、朝の散歩には袋やザ →read more カテゴリー 介護/地域密着型通所介護
2014-08-05 視覚情報を提供する日常生活用具・その2 若菜です* 昨日の続きです。 音で電話がかけられる、音声版電子手帳ピッポパロット。吉川さんが実機を借りてきてくれました。こちらは現在生産はないそうです。 他にも、iPhoneアプリで幾つか公開・販売されており、お札の種類を判別する「言う吉く →read more カテゴリー 介護/研修・会議
2014-08-04 視覚情報を提供する日常生活用具 若菜です* 先月のプラネッツは、視覚に障がいをお持ちの方が使われる機器について勉強しました。 物の色の名前を音声で教えてくれる音声色彩判別装置は2種類使ってみました。ひとつは7/8にアップしたアメディア社「よみいろ」、もうひとつはタイムズコ →read more カテゴリー 介護/研修・会議
2014-08-02 小田原フラワーガーデン 白川です。 7月の外出は”小田原フラワーガーデン”に行きました。四季折々の花やみどりが、一年楽しめる公園です。 トロピカルドーム温室ではハイビスカス・ブーゲンビリア・ヘリコ二アやパパイヤ・マンゴーなどの熱帯植物や果実 →read more カテゴリー NPO/イベント・旅行