ホーム > 介護 / 地域密着型通所介護 誘導灯 デイサービスに誘導灯が付きました。この誘導灯というものは、色の違いだけで意味が違うことが意外に知られていません。ビルなどにある一般的なもので緑時にしろ文字で『非常口』は、「非難口のある場所」をしめhしており、白地に緑だと「非難口への通路」を示しているそうです。 野の花のデイサービスの安全レベルが高くなったことは嬉しいですが、活用しなければならない機会が来ることのないようにと願っています。 共有:FacebookX シェアする Twitter でシェア LINE でシェア Facebook でシェア Feedly で購読 関連投稿 介護 / 地域密着型通所介護 ハッピーバースデー 介護 / 地域密着型通所介護 9月の通所 介護 / 地域密着型通所介護 すいかの重さ? 介護 / 地域密着型通所介護 Birthday Party 介護 / 地域密着型通所介護 優勝候補現る! 介護 / 訪問介護 転倒予防 1件のコメント コメント 1 ピンバック 0 近藤さん、工事のときはお付き合いくださってありがとうございました。 遠ーい長崎のGHの火災事故がこういう形で跳ね返ってくるんだから、行政指導というのは恐ろしい。 認知症の人とか、自立歩行が不安定な人に誘導灯は何ほどの意味を持つのでしょうか? それより人員配置基準の見直しでしょう。通所10人以下だったら2人のスタッフでOK、GH夜間泊まり体制はスタッフ1人、別の部屋で寝ててもOKという甘い人員基準を変えないのは、何故なんでしょうね。 ログインして返信する コメントを残す コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。 前の投稿 野の花のペットたち 次の投稿 花の季節・改定申請の季節
近藤さん、工事のときはお付き合いくださってありがとうございました。 遠ーい長崎のGHの火災事故がこういう形で跳ね返ってくるんだから、行政指導というのは恐ろしい。 認知症の人とか、自立歩行が不安定な人に誘導灯は何ほどの意味を持つのでしょうか? それより人員配置基準の見直しでしょう。通所10人以下だったら2人のスタッフでOK、GH夜間泊まり体制はスタッフ1人、別の部屋で寝ててもOKという甘い人員基準を変えないのは、何故なんでしょうね。 ログインして返信する
近藤さん、工事のときはお付き合いくださってありがとうございました。
遠ーい長崎のGHの火災事故がこういう形で跳ね返ってくるんだから、行政指導というのは恐ろしい。
認知症の人とか、自立歩行が不安定な人に誘導灯は何ほどの意味を持つのでしょうか?
それより人員配置基準の見直しでしょう。通所10人以下だったら2人のスタッフでOK、GH夜間泊まり体制はスタッフ1人、別の部屋で寝ててもOKという甘い人員基準を変えないのは、何故なんでしょうね。