2009-05-27 パン作り 黒田です。今日は通所で初めてのパン作りに挑戦。パン職人の浜田さんに習います。 材料を目の前に皆さん興味津々の顔!材料を混ぜ合わせ皆さん順番に愛情を込めながら、手でコネコネしてくれました。そして発酵へ…。時間をかけて作った生地を一つずつ丁寧に →read more カテゴリー 介護/地域密着型通所介護
2009-05-22 インフルエンザ対策 若菜です* 連日、新型インフルエンザの感染が報道されていますね。 厚生労働省や神奈川県、秦野市からも、「新型インフルエンザに対する社会福祉施設等の対応について」の連絡や通達がメールやファックスで届きます。通所には、利用者さんへ配布してほしい →read more カテゴリー 介護/障がい福祉サービス
2009-05-19 そこに工事資材、置いちゃ駄目でしょ! 神奈川県平塚合同庁舎には車いす専用駐車スペースが早くから設置され、障がいの方もよく訪れていました。 しかし、5月18日はこんな有様!植え込みの工事のようです。 悲しくなりますよね。車椅子スペースが何で在るのかこの人たちはまったく理解できてい →read more カテゴリー おでかけ情報/バリアフリー
2009-05-18 今日のひととき 道本です。 野の花の通所では、利用者のみなさんもスタッフもボランティアさんも、みんなで力を合わせて「仕事」です。 お茶碗を拭いたり、洗濯物を干したり、手や体を使いながらおしゃべりも弾みます。 全員の協力で通所が運営されているのです。 カテゴリー 介護/地域密着型通所介護
2009-05-17 手作り餃子 通所の利用者さんのなかにはお料理自慢の方が少なくありません。 味付けと手際のよさは長年の経験の賜物。 こんなにいっぱい作れました。 新米スタッフの澁谷は傍でみているだけでした。 カテゴリー 介護/地域密着型通所介護
2009-05-16 セレナの乗降 日本財団から新しくいただいたセレナは思いのほか使い勝手がよく、また、セレナの運転なんか〔ラクショー〕の男性ドライバーが増えたこともあり、連日の活躍です。 車体が広いとほとんどの利用者さんは心身の負担が少ないようです。圧迫感がないのだと思いま →read more カテゴリー NPO/法人
2009-05-10 ご近所物語 若菜です* 散歩の途中で持参のお昼を食べる『木陰でランチ』というプログラム、ブログでも何度か紹介していますが、その途中のできごと。 ランチをいただく場所の少し先から弘法山に向かって、畑が広がっています。レンタルファームのようで、畑仕事をしに →read more カテゴリー 介護/地域密着型通所介護