ホーム > NPO / 法人 原さんのスイカ 白川です。ヘルパーの原さんから手作りのすいかをいただきました。 歯ざわりがよく、昔、食べた懐かしい味がしました。どうやって作ったのか少しお聞きしたところ、腐葉土・油粕・牛糞の肥料を入れたところにすいかの苗を植え、苗の回りにも肥料を置くそうです。そして、虫よけにビニールをかけ、スイカの花が咲いたら受粉をするそうです。梅雨のときは腐らないように発泡スチロールをスイカの下に敷いたそうです。ほんとうに手間暇がかかったんですね。 美味しいスイカでした。ごちそうさまでした! 共有:FacebookX シェアする Twitter でシェア LINE でシェア Facebook でシェア Feedly で購読 関連投稿 NPO / 研修・会議 福祉車両研修 NPO / 事務局 節約と心意気。 NPO / イベント・旅行 湯河原~楽しんでいます。 NPO / 研修・会議 介護支援専門員研修 NPO / 法人 レクリエーション NPO / 法人 研修 感染症を学ぶ 1件のコメント コメント 1 ピンバック 0 おいしかった! スイカだけは自家栽培は、おいしくない、とか、俗に言うけ ど、あれは嘘なんだ、としみじみ思いました。 それにしても、お花作りだけでなく、スイカまでも作っちゃ う、原さん、って、すごい。 また、お待ちしています~。 ログインして返信する コメントを残す コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。 前の投稿 夏のラテン 次の投稿 柿沼さんのご飯
おいしかった! スイカだけは自家栽培は、おいしくない、とか、俗に言うけ ど、あれは嘘なんだ、としみじみ思いました。 それにしても、お花作りだけでなく、スイカまでも作っちゃ う、原さん、って、すごい。 また、お待ちしています~。 ログインして返信する
おいしかった!
スイカだけは自家栽培は、おいしくない、とか、俗に言うけ
ど、あれは嘘なんだ、としみじみ思いました。
それにしても、お花作りだけでなく、スイカまでも作っちゃ
う、原さん、って、すごい。
また、お待ちしています~。